スポンサードリンク

熊本県天草市まで猫柵の設置!

スポンサードリンク

天草市からオーダーを頂く

熊本県天草市から猫柵のご注文を頂きました。

今までの最遠方!

交通費を頂ければどこへでも行きまっせ!の精神は健在です。

 

今回の品目はカウンターキッチンのフルセットでカウンター上とその入り口の柵。

最近の主流でもある、カウンターの延長に扉を取り付けてリビングのエリアとキッチンを仕切るもの。

片道で800kmオーバー

現地までの距離を調べてみると、なんと800kmを超えている。

時間にして約9時間・・・。

天草市は会社員時代に出張で何度も行ったことがあるので、さほどの遠方という感じはなかった。

でも会社員時代と決定的に違うことは、あの頃の移動の方法は飛行機+レンタカーというもの。 

 ➡️  

全行程でも3時間くらいかな。

今から考えると楽やったな〜。

しかし今回はそうはいかなく、全ての部材をキャラバンに積み込んで自走で行かなければならない。

移動の方法は要検討!

初めは往復の行程を自走で走り抜けるつもりではあったけど、1600kmはちょっとしんどいな。

家内と交代で運転するとしても距離を考えるとどうも無理っぽい。

その前日には愛知県までまた配送・設置作業に行っているのでちょっと疲れが溜まっている。

 

製品を発送することができるなら、人だけであれば飛行機でもなんでも移動はできる。

ところが各部材がが大き過ぎて通常の運送会社では取り扱いをしてくれないために、やっぱり力技で走っていかないと!

       

なんとか少しでも楽に行くことができる方法は無いか?

やっぱりフェリー

せめて片道・往路だけでもフェリーにしよっか!と考えて九州行きのフェーリーを探し始める。

知らなかったけど、関西から九州までは全部で4航路あるのですね。

そうとは知らなかったので、メジャーな商船三井の「さんふらわあ」を調べた。

ところが乗りたい日に南港発の便が休航・・・。

仕方ないので神戸の六甲アイランド発を予約したけど、よく考えると神戸まで乗りに行くのはそれだけでかなりの時間がかかる。

 

他の方法は無いかなと色々探すと4航路があることがわかり、その中で名門大洋フェリーがちょうどいい時間に大阪南港発がある!

すぐにさんふらわあをキャンセルして大洋フェリーを予約。

ゆっくりくつろいで船旅を楽しみたかったので、2人部屋の個室を予約した。

料金はファーストAという2~3人部屋で車1台と大人2人で35,230円

さんふらわあの方は同じような部屋で46,390円

なんと11,160円も大洋フェリーが安かった。

 

乗船の様子はこちら


www.youtube.com

ビジネスホテル並みの快適さ

無事に乗船して客室に入る。

しっかりとしたベッドがあり、窓もありオーシャンビューが楽しめる!もちろんトイレ付き。

こんな立派な部屋なら安眠 & 快適は約束されたようなもの。

スーパーホテルの狭い部屋よりも快適そう。

これで2人で35,000円は安いな。

 

一番の楽しみであった大浴場。

会社員の頃にもフェリーを利用したことがあり、その時に入った大浴場はとても快適であったので、今回も楽しみにしていた。

あまり広くはなかったけど、ここにも窓がありまだ明るいうちであったので瀬戸内の穏やかな海を眺めながらゆっくりとお風呂を楽しんだ。

 

夕食はバイキング。

たっぷりの量があり、美味しかったですよ。

しかし!営業の終了が20時。知らなかったもので急いで食べた。

九州に上陸

ぐっすりと寝ているうちに朝5時30分にもう新門司港に到着。

下船の支度をして車に乗り込んだ。

門司港レトロなど色々と寄りたいところはあったけれど、帰りに時間があれば行こう!

 

ここから天草市までは270km・約4時間の道のり。

大阪からであれば浜松市くらいまで行くほどの相当な距離があるけど、フェリーでしっかりと休養をしているので、体調は万全!

有明海を眺めてとても快適に移動しました。

設置作業開始!

無事に天草市のお宅に到着して設置作業を始める。

おしゃれな戸建てのお家で可愛い子ニャンコが2匹。

この子たちがキッチンに入ってくるようになったので、防止柵が必要と考えられたとのこと。確かにキッチンで玉ねぎなんか食べてしまうと大ごとになってしまう。

 

こちらのお宅ではうまい具合に掃き出しの窓から品物を搬入できたので作業効率は上々。

必要な分だけその都度運び込んで順調に作業ができた。

 

最初に紹介したようにリビングとキッチンを区切る仕様で、キッチンの入り口は引き戸。

カウンター上の柵もスライド式の引き戸。

カウンター上の柵は3分割

しかし、カウンターの天板は2m近い長さがあるので、通常通りの半分がスライドする仕様であれば1m近い扉を引いて開けなかればならないので、ちょっと不便かも。

ということでご了承を頂き、カウンター上の柵を3分割にして真ん中をスライドするように設計を変更した。

開いたところ

真ん中の引き戸の位置はシンクとレンジのちょうど間になり、使い勝手は良さそう。

カウンターの天板は20cmほど出っ張っているので、そこの下もしっかり塞がないとニャンコは入ってしまう。

まさにネコの子一匹通さない鉄壁のガードが確立された。

入り口とカウンターとダブルの引き戸になりました。

来た道を引き返しひた走り

無事に設置が終わり、天草コーヒーなどのお土産を頂きました。ありがとうございました。

帰り道は800kmあるので、いくら急いでも今日中に帰り着くことは無理。

熊本県の松橋ICからひたすら九州自動車道〜山陽自動車道を走る走る!

 

こんな時のためにキャラバンを車中泊仕様に作ったので、途中のサービスエリアで仮眠の休憩。

キャラバンの荷室全面にイレクターパイプでベッドを設置した。

さすがはキャラバン、とても広大なベッドができた。

全長2,4m 幅1.5mという二人が寝るには十分すぎる広さ。

積載量1200kgは伊達じゃない!

 

ここでもまたぐっすりと眠ることができて、快適に帰りました。

全走行距離1096km! よくぞ片道だけでもフェリーにしたもの。

遠征の結果

今回、初めてフェリーを利用した配送・設置作業となりました。

そこでわかったこと。

フェリーを利用すればいくらでも遠くに行くことができる!しかも安全で快適。

そういうわけで、遠方の方もどうぞご相談ください。

どこへでも行きますよ!

 

インスタグラムにもアップしております。

どうぞご覧ください。

www.instagram.com

 

#木工舎あると工房

#侵入防止柵 

#猫が入れない 

#キッチン侵入防止  

#猫が出られない 

#木製柵 

#オープンキッチン防止柵 

#猫ガード 

#猫ゲート  

#脱走防止 

#脱走防止柵

#外出防止柵 

#転落防止 

#階段から落ちない 

#猫落ちない

スポンサードリンク