スポンサードリンク

すっかり変わった博多駅

博多から長崎へ

仕事で何年かぶりに長崎県に行きました。

博多まで新幹線で、そこからはレンタカーに乗り換えます。

f:id:altokoubou:20170324133906j:plain

JR博多駅も久しぶり。

以前は新幹線で・飛行機で何十回となく往復したものでした。

新幹線のチケットを購入するJ-westのカード決済の限度額20万円が3週間でいっぱいになったことも。

以前は駅構内に入るとベルギーワッフルの「マネケン」のあま~い香りが充満していて、出張帰りの空腹を襲われていました。

そんな通いなれた博多駅も大改装工事の前しか知らず、今回行ってみると大きく変わっていてびっくり!

九州新幹線が開通する時の平成23年に新しく開業しており、普通の駅であったものがJR HAKATA CITYに変貌しています。

f:id:altokoubou:20170324134206j:plain

きらびやかな街になりました。

f:id:altokoubou:20170324140049j:plain

f:id:altokoubou:20170324140200j:plain

f:id:altokoubou:20170324140320j:plain

スターバックスコーヒー KITTE博多店は健在です。

手持ちのタンブラーに本日のコーヒー「トールサイズ」を注いで

頂きました。

f:id:altokoubou:20170324134645j:plain

駅前のOIOIの前にあるポスト。

「写真を撮って拡散してくれオーラ」がまばゆいです。

f:id:altokoubou:20170324135210j:plain

敵兵に頭を矢で射抜かれた落ち武者のような。

f:id:altokoubou:20170324135604j:plain

 

長崎県松浦市

今回の目的地は長崎県松浦市

ここからレンタカーで2時間くらいです。

ヤフオクドーム(福岡ドーム)が見えてきました。

このドームを建築するときに開閉式屋根の架設工事に携わったことがあります。

あの時は博多の街に3週間ほど滞在しました。

なつかしい。

f:id:altokoubou:20170324140747j:plain

港には大きな客船が停泊していました。

Cのマークはクイーンエリザベスかな?

f:id:altokoubou:20170324142926j:plain

なにもなかった・・・。

松浦の町です。

f:id:altokoubou:20170324143219j:plain

駅の待合室の中。木の香りが清々しい。

f:id:altokoubou:20170324143333j:plain

カメラを担いで町を散策しました、が。

f:id:altokoubou:20170324143510j:plain

駅前といえど、飲み屋さん以外は実になにも無い、素朴な・・・。

但し、今回のお宿は実にきれいでした。

ビジネスホテル・アミスタホテル。

f:id:altokoubou:20170324143659j:plain

今まで泊まった中でも上位にランクされるきれいさ。

去年の10月にオープンなので当然ですが。

部屋も十分に広く、夕食は600円で量もたっぷり。朝食は無料でした。

f:id:altokoubou:20170324144003j:plain

唯ひとつ、残念なこと。

大浴場がなかった・・・。これさえあれば満点を獲得していたのに。

連泊したかったくらいですが、仕事は2日で終了。

また2時間かけて博多駅まで戻りました。

 

もう当分、この先何年も九州に来ることは無いと思います。

そう思うと感慨深いものがありました。

マジックアワーの五月山と猿の群れ。

写真です。

春になってきて日が暮れる時間も遅くなってきたので、退社してからちょうどいい頃に「マジックアワー」が訪れるようになりました。

マジックアワーとは写真の撮影用語で、光源である太陽が沈んだあとしばらく薄明るくて影ができない、色相がソフトで暖かいという絶好の撮影タイムのことです。

 

今日の大阪府の日没時間は18時05分。車で会社を出てから帰り道にある「五月山ドライブウェイ」の展望台に着く頃がちょうどマジックアワーです。

間に合った。

f:id:altokoubou:20170314204147j:plain

ドライブウェイの途中にある「秀望台」から。

この場所からは阪神高速道路から六甲山、大阪湾の方まで見渡せます。

まだまだ風は冷たく寒かったけど、いい写真が撮れてました。

 

何枚か撮っているうちにあっという間に真っ暗に。

夜景もきれいです。

f:id:altokoubou:20170314204110j:plain

この「五月山ドライブウェイ」は自転車で登っていた通勤帰り・激坂トレーニングコース。

展望台までがすごい急勾配の登りで、願ってもない山トレーニングができるいいコースです。

 

しかし!去年あたりから後半の箕面ダムの近くに、野生の猿の群れが道路いっぱいに広がってたむろするようになって、通れなくなってしまいました。

以前は観光地の「大滝」のあたりに大勢いたものが、人に危害を加えることが頻発したために、山奥の方で餌付けをして移動させたそう。

 

以前の数字では総勢520頭もの大群が四つの集団に別れて生活をしています。

集団には名前があり、F集団190頭・L集団110頭・N集団130頭・K集団90頭。

一番勢力の弱いK集団が餌場から追い出されてさまよっているらしく、どうもこの集団のようです。

f:id:altokoubou:20170315234814j:plain

 

こちらから手を出さない限りなにもしない、とは分かっているものの、真っ暗の山道で猿の大群が座っている間を自転車ですり抜けるのはなんとも恐ろしい。

自転車を見て子猿がキーキー鳴きながら逃げ惑う、それを見て親が子供を護るためにかかってこないか?

f:id:altokoubou:20170315231923j:plain

車なら安心なので今日はどうかなと通ってみると、いつもの場所あたりに居るはずの集団が見当たらない!

たまたま今日だけかも知れないけど、必ず居たものが居ないともう大丈夫のような気がします。

弱小集団がいつの間にか力をつけて、餌場に戻ったか?

そうであればまたトレーニングコースとして復活できます。

猫のえさ箱を製作

 

木工製品の製作を開始!(やっとこさ)

 

やっと木工製作に取り掛かることができました。

今までは工房を作り上げることに夢中になりすぎて、工房を作ることそのものが目的と化していました。

あくまで木工製作の場所としての工房なのに。

仕事場が完成したので、本来の目的である木工製作を始めます!!!

 

猫のえさ箱

最初に猫を飼い始めた時にキャットフードをおく場所がなく、急遽考えて作ったものがこれです。

猫が一匹になってしまったので、上に置くえさ皿も一つになってしまいました・・・。 

f:id:altokoubou:20170312003711j:plain

 

上にえさ皿と水皿を置ける広さがあり、下にはえさを収納できます。

なかなか機能的で気に入っていました。

しかし7年前に作ったもので、さすがに古ぼけてきて今回リニューアルすることに。

同じサイズで作ります。

 

ホームセンター・コーナンで板を買ってきました。

f:id:altokoubou:20170312003748j:plain

 

大きさには余裕を持って、1820×18×400のサイズ。

f:id:altokoubou:20170312003816j:plain

 

「墨付け」が何より大事。1mmの狂いもないように線を引きます。

f:id:altokoubou:20170312003914j:plain

 

現物の寸法を測りながら、どんどん切っていきます。

切断しては仮置きして寸法を確認します。

f:id:altokoubou:20170312005535j:plain

 

前面の扉は透明アクリル板をはめ込むので、きれいに見えるように枠の部分は「留めつぎ」とします。

f:id:altokoubou:20170312003845j:plain

 

端部は45度カットの「留めつぎ」仕様。

断面はビスケットジョイントが入らない小ささなので、接続の方法はダボで留めるようになるかな?

f:id:altokoubou:20170312004045j:plain

 

全部の切り出しが終わりました。

f:id:altokoubou:20170312004114j:plain

 

この形になるように組み上げていきます。

f:id:altokoubou:20170312011415j:plain

 

細かい部品は丁番とマグネットキャッチと開放防止のラッチ。

f:id:altokoubou:20170312004144j:plain

 

組み上げてから角という角を丹念に丸く削り、サンドペーパーで滑らかに。

猫が噛んでもいいように天然素材の塗料を塗る予定です。

日が暮れてきて、今日の作業はここまで。

JAZZが流れて重低音が響くオーディオルームのような場所で製作ができて、実に楽しい時間でした。

ニヤニヤしながら作っていた!

 

ネットショップ開設

 

実は今、木工製品を製造販売するネットショップを開設する準備を進めております。

製作販売をする工房の名前が「あると工房」なのでした。

アルトサックスを吹くことも趣味の一つなので、「あると」という名前にしています。

製作するものとしては、このえさ箱の他に薪ストーブ・暖炉の薪を収納する「ウッドボックス」や「ままごとキッチン」「カトラリーボックス」「お姫様ドレッサー」「テレビボード」などなど。

 

        ご注文をいただければなんでも作ります。

 

ゆくゆくは脱サラをして、こちらを本業にできたらいいなあ〜という夢があるのでした。

ネットショップ開設日の目標は私たち夫婦の結婚記念日である、今月末の3月30日の予定。

 

無事に開設ができた暁には、皆さまどうぞよろしくお願いします!

オーディオシステムが完成。

工房のオーディオシステムが完成しました。

以前から使っていたMaxelliPod対応スピーカーシステムにブルートゥースレシーバを取り付けてものを流用していましたが、なんとも低音が寂しい。

f:id:altokoubou:20170311005122j:plain

休眠中の機材を有効活用

腹に響く重低音が欲しいなあ〜と色々とスピーカーを探しましたが、どれも物足りなさそう。

そこで思い出した!

使っていないBOSE 101MMスピーカーがある! サブウーファーもある!

これを活用しないと!

どれも10年以上前にヤフオクで落札したけど、あまり使うことなく置いていたものでした。

天井から吊り下げ

スピーカーは吊りさげると上下が逆になるので、カバーに付いているBOSEのロゴも逆になるのは仕方がないな。と思っていました。

取れないかダメ元でカバーを引っ張ってみると。外れるのであった・・・。 

知らなかった。

f:id:altokoubou:20170310204030j:plain

無事に正立方向に取り付け。

しかし埃がたまっている・・・。ちゃんと鳴ってくれるかなあ?

 

吊りさげアタッチメントを天井部分に取り付けます。

落札した時に一緒についてきたもので、使うことがなくずっと会社の机の中にしまっていました。

ようやく日の目を見た。

f:id:altokoubou:20170310204528j:plain

右・左とも取り付け完了。

f:id:altokoubou:20170310205005j:plain

f:id:altokoubou:20170310204953j:plain

スピーカーの取り付けそのものは簡単。大変なのがこれからです。

工房の一番奥に取り付けたスピーカーから、工房の入り口にあるアンプのある場所まで途中にサブウーファーを介してスピーカーコードを配線せにゃならん!

10mの長さのコードを買ってきましたが、多分足らないでしょう。

 

サブウーファーはこんなものです。

f:id:altokoubou:20170310232937j:plain

ほんとは地べたに置きたかったのですが、ものすごい木の粉が降り注ぐ場所なので一段上げた場所に設置となりました。

低周波数の音は指向性がほとんどないので、どこに置いても構いません。

埃除けとして上からウエスでもかぶせて置きます。

 

思いつきでいろんな配線をしたもので、かなり混乱しております。

f:id:altokoubou:20170310233132j:plain

配線は確かに多いですが普段はメインスイッチで全切りしている上に、全ての負荷にスイッチをつけているので同時に多くの電気が流れることがなく、まず大丈夫でしょう。

 

高品質なデジタルアンプ

アンプはこれまたヤフオクで落札。Lepaiのデジタルアンプ。

f:id:altokoubou:20170311001253j:plain

2,000円ちょっとながら出力は40Wで音質は十分満足できる!

デジタルではなく、アナログアンプで40Wであればとてもこの小ささでは収まらないでしょう。

放熱フィンでさえもこの筐体に内蔵されています。信じられない。

このアンプの内部を改造して楽しんでおられる方のブログがよくありますが、自分はそこまでの知識はないので、このままで鳴らします。

横に置いているブルートゥースレシーバーから信号を入力します。

 

サブウーファーの出力端子にスピーカーからのコードを接続、更に入力端子からアンプに向かってどんどん配線を伸ばしていくと。

思った通りにスピーカーコードは10mでは足りませんでした。

手持ちのコードを継ぎ足してもまだ足らない。

仕方なくコーナンまでまた10m分を買いに走りました。

 

信号の入力はミニプラグでもできますが、もちろんピンプラグにしましたよ。f:id:altokoubou:20170311000808j:plain

手元でボリュームとトーンの操作ができて、快適そのもの。

f:id:altokoubou:20170311001421j:plain

木工工房のような常に木の粉が舞い上がる過酷な条件下でオーディオシステムを構築できるのも、エアコンプレッサーがあるおかげです。

エアーで常に粉を吹き飛ばすようにすると、システムに支障が出ることはないでしょう。

地を這う重低音

各部の取り付け・調整が完了。 f:id:altokoubou:20170310235705j:plain

iPadから音を入れます。ブルートゥース接続もすぐに完了。

ウーファーのボリュームをMAX、アンプもBASSを最大にすると。

予想通りの腹に響く、地を這うような重低音が!

これがしたかった・・・。 工房の外まで低音が漏れています。

f:id:altokoubou:20170310235836j:plain

目指せ! 場末のスナック

でもあまりに低音を響かせ過ぎると却って気分が悪くなるので、ほどほどにしておきます。

高校生の頃にオーディオに凝っていたことを思い出しながらの楽しい取り付け・配線作業でした。

 

古いBOSEのスピーカーが天井から下がっているという、場末のスナックにまた一歩近づきました。

リビング新聞社の取材を受けました!

プロカメラマンがご降臨!

お世話になっている「ハウス工房」さんの紹介で京都のタウン誌、京都リビング新聞社が発行している「京都でかなえる家づくり」の取材を受けました。

ハウス工房さんの施工実績として我が家を取り上げていただき、プロカメラマンとライターさん同伴で取材に来られました。

今回増築した部分を中心に家の中全体を色々と撮影。

f:id:altokoubou:20170307221206j:plain

プロと同じ機材!

このカメラマンの方がすごい人で、先日はスウェーデンまで出かけていたそうです。

構図を決めるのに細かく指示を出されていました。

後ろから真似をして撮っています・・・。

f:id:altokoubou:20170307220930j:plain

f:id:altokoubou:20170307223348j:plain

使用している機材は私と同じ「Canon EOS 5D Mark-III」

プロと同じとはまた嬉しい!

全 然 違 う ・・・。

しかし、機材は同じでも写真の出来は当たり前ながら、全く・雲泥・天と地・月とスッポン・天国と地獄・カスリもしない、これくらいしか思いつきませんが、とにかく違う。

同じカメラで、同じレンズで写してもさすがはプロフェッショナル。

もちろん素人と同じでは話になりませんが。

f:id:altokoubou:20170307220937j:plain

液晶画面に表示される画像を見ただけで、自分が写したものとは違いが分かりすぎ。f:id:altokoubou:20170307221021j:plain

設定を変えただけで!

またとないチャンス、来られたらいっぱい質問しようと待ち構えていたのでした。

カメラ本体の設定を教えていただき、撮った写真がこれ。

ホワイトバランスを「太陽光」に、ピクチャースタイルを「スタンダード」に変更。

f:id:altokoubou:20170307220827j:plain

我ながら実にきれいに撮れている!

ちょっといじっただけで、自分のカメラが生まれ変わりまくり!!

もっとカメラの説明書をよく読まないとね。実はほとんど読まずに使っています。

 

外観も撮影して頂きました。

この日は快晴でホントによかった。湿度も低いのでいい写真が撮れました。

f:id:altokoubou:20170307220901j:plain

「音響熟成木材」と「幻の漆喰」で作る家の魅力とハウス工房さんの実績を、ライターさんがどんな文章で表現されるか楽しみです。

「京都でかなえる家づくり」5月号に掲載されるそうでワクワク!

 

工房の方も永久に完成するということはないのですが、残りの作業としてオーディオを充実させてほぼ完成となります。

スピーカーはBOZE 101MM を天井から吊るして、サブウーハーを地べたにセット。

ブルートゥースレシーバーをアンプに繋いで、音源は主にiPadから。

いい音でJazzを聴きながら木工製作をするという至福の時間を楽しめそうです。

とはいうものの、作業時間の半分は電動工具が唸りを上げているので、音楽はほとんど聞き取ることはできませんが。

福井県といえばソースカツ丼

本場のソースカツ丼

今週はずっと福井県に来ています。

福井県の名物といえばいろいろありますが、「越前おろしそば」と「ソースカツ丼

福井市内のソースカツ丼の店に行きました。

ソースカツ丼セット。

f:id:altokoubou:20170302230614j:plain

豚カツが三枚載っています。

柔らかいカツとウスターソースが絶妙な味・・・・・。

と言いたいところですが、前日に行った居酒屋で食べたソースカツの方が断然美味かった。

いうのも、居酒屋のカツがあまりに美味しかったので「本物」はどれだけ美味いんやろ!と期待して行って残念な結果になりました。

まあこんなものでしょうかね。

自分の感覚ではあんまりでしたが、これが絶品と思う人が大半のはずです。

 

福井城を散策

カツ丼を食べてから近くにある「福井城」を散策しました。

徳川家康次男の居城であったとのこと。

どこでも同じですが、ここもお城の建っていた跡は県庁になっています。

f:id:altokoubou:20170302232156j:plain

きれいに電気アップ!

f:id:altokoubou:20170302233352j:plain

満足のいく写真が撮ることができて、あまりに寒いのでそそくさと帰りました。

帰りの横断歩道で発見。

f:id:altokoubou:20170302234100j:plain

雪が積もっているときはここにあるスコップでひとかきをしてください運動。

f:id:altokoubou:20170302232117j:plain

大雪が積もるような厳しい自然環境では自然と助け合いになるのでしょう。

 

名は体を表す。

我が家の猫について報告。

二匹いる猫のうち最初に飼い始めた猫が先日、息を引き取りました。

猫でも名は体を表すというか、「りん」という名前そのままに実に「凛」とした猫でした。

f:id:altokoubou:20170302233000j:plain

    野生を感じさせる鋭い目。

f:id:altokoubou:20170302233247p:plain

慢性腎不全でした。猫の死因で一番多いそう。

まだ7歳で腎不全を罹患するにはちょっと早いのですが、寿命であったのでしょう。

実は子供の頃に猫を飼いたかったのに、親が許してくれなかったのでずっと欲しいなあとは思っていました。

それが縁あってこの仔を迎えることができ、子供の頃の願いが叶ったと思って可愛がったものでした。

物理的にはいなくなりましたが、思い出も写真もいっぱいあります。

ウチにはもう一匹いるので、そちらを引き続き大事にしようと思います。

ウッドデッキを移設

家の増築に伴って一旦撤去したウッドデッキを庭に移設しました。

オリジナルは2400×1800と普通の大きさであったために、そのまま庭に設置するには大きすぎてサイズを縮小する必要がありました。

ホームセンタームサシのオリジナル商品です。

f:id:altokoubou:20170228234150j:plain

手すりとトラスが付いていました。

f:id:altokoubou:20170228234152j:plain

サイズを縮小

そのまま使いたかったのですが、庭全面を占領してしまうので必要最小限の「台」だけに改造することとなりました。

f:id:altokoubou:20170301001612j:plain

この空間に設置します。

f:id:altokoubou:20170228233503j:plain

f:id:altokoubou:20170228233341j:plain

床材・桁材とも半分くらいの900mmにカット。

f:id:altokoubou:20170228233415j:plain

柱材は100mmの角材。床材を支えるだけの寸法に短くカット。

柱を囲って桁材を取り付け。

f:id:altokoubou:20170228233442j:plain

枠材も柱に固定します。

f:id:altokoubou:20170228233416j:plain

この時は水勾配に注意が必要。水平を確認してネジ止めします。

f:id:altokoubou:20170228233619j:plain

あとは床材を載せていくだけ。

f:id:altokoubou:20170228233741j:plain

床下で何かしようかな?と考えているので、ビス留めはしていません。

f:id:altokoubou:20170228233817j:plain

簡単に完成しました。

雨水が流れてきて柱が腐食しないようにブロックを敷いています。

f:id:altokoubou:20170228233546j:plain

この作り方であれば市販のツーバイ材で簡単に設置ができます。

38mm × 140mm 2×6(ツーバイシックス)材を床と枠に、

桁材に38mm × 89mm  2×4(ツーバイフォー)を使用。

100mm角材を柱材にすれば手軽にウッドデッキが完成します。

ぜひチャレンジを!!

スポンサードリンク