Macbookが昇天・・・。
愛用のMacbookが突然昇天しました。
普段通りに使っているとキーボードの左の方から「ジーッ」と
音が鳴り始め、なんかノイズかな?と思ってボリュームを絞っても音は消えず、そのうちに「プチッ」と電源が落ち、そのまま天に召されてしまいました。人工呼吸も心臓マッサージも甲斐なくそれっきり。
新潟県のスタバでどやらーをしてた頃、在りし日のMacbook
すぐにappleのサポートに電話をしました。
預かって修理をするしかないとのこと。標準の修理代はなんと¥68,000!
なんでそんなに高い!
故スティーブ・ジョブスの13回忌法要の仕出し料理を一品増やそうと画策しているなと直感しました。
それなら仕方がないかな。ジョブスあってのMacbookなので。
現物を開けて確認してみた状況により、これよりも安くなる可能性もあるらしく。
大阪心斎橋にあるAppleshopに修理に持っていくことになりましたが、いちいち予約をとらないければならないと。
あ ~ 面 倒 く さ い !
でもまあ仕方がない。日曜日の13時45分が空いているので予約をしました。
どうせミナミに行くなら道頓堀あたりをブラブラしようかな?と日曜日の昼前から出発。
暑い中、Appleshopに到着。
店内に入ってみると大勢の人が熱心にMac製品を見ています。
修理のカウンターにもぎっしりと人が座っていました。
こんなに人が多いなら予約しないといけないことも、むべなるかな。
店員さんがプロの技で蘇生術を施してくれたたけど、やっぱりだめ。
しかし!よくしらべるとこのMabookは買ったときに保証を3年間に延長していたことが分かりました!! 覚えてなかったけど。
ということで修理代は無料になることに。
ジョブス家の親族一同から法事の料理がショボい!と文句が出ることは間違いなしになりましたが。
道頓堀から難波
修理代がタダになり気持ちも軽く、ミナミを散策へ。
この辺に仕事先がある人は別として、ネイティブの大阪人はあんまり行くことはないのではないでしょうか?
どこでも観光地には地元のひとは行かないもので。
自分もこの辺りは御堂筋を車で通過するのみで、あんまり中まで入っていったことはありません。
この猥雑さ。夜はもっとエグイでしょうね。
おなじみ「かに道楽」本店
キダ・タローさん作曲のコマーシャルソングが頭に中に響きます。
ということはモーツァルトは「ウイーンのキダ・タロー」と謂われているのか?
くいだおれ太郎も健在でした。
京の着倒れ・大阪の食い倒れ。
食堂ビル「くいだおれ」の閉店に伴い、撤去されたと思っていましたが人形だけ残っていました。
道頓堀川を上り下りする「とんぼりリバークルーズ」
暑い中ガイドさんと共に賑やかに何かしていました。
約20分間のミニクルーズで大人900円 子供400円となっています。
戎橋には大阪万博2025の開催を祈念する提灯が。
2008大阪オリンピックは見事にコケましたが、これはどうでしょうかね。
この戎橋には何かあれば川に飛び込むアホが多いために、飛び込み防止の柵ができていました。
それでも飛び込むのが大阪県人です。
あんな汚い川に・・・。
グリコ!
なんばグランド花月
ついでに難波まで足を延ばします。
南海通商店街には吉本新喜劇の新しい座長に就任した「酒井藍」の大きな垂れ幕が。
これにはびっくり。街ごと吉本興業なのですね。
場所は難波駅からほど近くにあります。
昔のなんば花月です。
なんばグランド花月へようこそ!
出演者の一覧があります。
入場料金は¥4,700-
漫才・落語・新喜劇と盛りだくさんで、高くはないと思いますよ。
よく似ている。
以前にはキタの方には「うめだ花月」があり、それぞれオープニングの曲が違っていました。
なんば花月はお馴染みの「フンワカフンワ・フンワカフンワ~」といアレです。
ヴィンテージ・ジャズの「Somebody Stole My Gal」という曲です。
なんでも失恋の悲しみを表現した曲だとか
ど こ が や ね ん ! !
ところがうめだ花月の方は曲が違い、
「生産性向上のためのBG音楽 工場向け第一集その5」
そんな立派な曲名とは信じられません。
ホントの曲名は
「土曜日に学校から帰ってきてお昼ご飯を食べながら聞く曲」です。
花月のすぐ横にたこ焼き「わなか」
たこ焼きはどこでも旨いですが、おそらくココが大阪で一番旨い。
たよし・行くよし・味よし・たよし
今回はMacから始まって、コテコテの大阪レポートでした!