なによりも頑丈なものを!
iPad mini 4のケースを新しくしました。
iPad 2の頃から仕事でプライベートで日々酷使をしているもので、一年を経ずしてケースだけボロボロになってしまいます。
mini4の2代目のケースもすっかり傷んでしまい、そろそろ交換時期となりました。
ケースは外観よりも何よりも耐衝撃性が一番大事!
今まで使っていたケースも優れもので、iPadの角の部分までしっかりガードされていて、コンクリートの上に落としてしまった時でもケースはへこんだものの本体は無傷でした。
ただ、同じものの色違いを二つ続けて使っていたので、次はちょっと違うものをと、ららぽーとエキスポのアップル屋さん 「C smart」へ見に行きました。
C smart ららぽーとEXPOCITY店 | Apple Premium Reseller
Macに宗旨替え
ここは店頭でmacbookの薄さを見て衝動買いしてしまい、挙句iMacにまで手を出してウィンドウズ教からりんご教に宗旨替えを余儀なくされたところです。
ここのスタッフの一人に布教されてりんご教の信者となったのですが、その彼は家業を成就するためにオーストラリアへ数年間修行に行くとのこと。
なかなかの好青年で、知り合いになったのに会えなくなることは残念ですが、彼の地でも大いに頑張って欲しいものです。
ここの店内はさほど広くないので、ビックカメラやヨドバシカメラのように広大な売り場に大量に陳列してあるということはなく、ケース類は片隅に少数精鋭といった感じで並んでいました。
その中でひと際目を引いたのがこれ!
STM Dux Case for iPad mini 4
アップルストアでも販売しています。純正に指定されているということかな?
4feet ≒ 1.2mの高さから26回の落下試験をクリアしたyo!と表示があります。
実際に4feetから26回落下試験をしている動画があり、結果は無事でした。
箱の開閉の部分にもマグネットが使用されていて、贅沢な。。
元気が出る赤色! 汚れにくい表面処理がされています。
iPadの全周を分厚く保護してくれている。
なんと裏側は透明! アップルオンラインで裏面に施してもらった刻印がやっと日の目をみることになりました。
なにか写真を挟んでもいい感じになりそう。
但し、フラップが裏側まで回り込んで留まるので、開くときには本体を少し持ち上げてフラップを剥がさないといけないのがちょっと面倒。
なにがビックリしたかというと!
と、まあここまでは普通のよくできたケース。
なぜここまで熱く紹介をするかというと・・・。
金属板にマグネットフラップがひっついて本体を固定できる!!
冷蔵庫に張り付けてyoutubeを楽しむことができる!!
水がかからないところに張り付けてクックパッドを見ながらお料理!
レース会場で車のボディに張り付けてモチベーションの上がる動画を見ながらローラーでウォーミングアップ!!
どこでも張り付けて寝転んで映画を観る!
閉じてもひっつく。でもこれはあんまり意味がないです。
「ハードロックカフェ大阪」で買ったfenderのピック型マグネット。
このケースを紹介しているどのサイトでもこんな使い方は載せていません。
滑って落ちて壊れても自己責任ということでしょうが、これくらいの高さなら落ちても大丈夫と思いますよ。
これは久しぶりにええなあ〜と思える商品でした。
価格は税込7,344円。
いいけど高い〜〜〜!