今日から熊本県天草に2日間の出張になります。
明日の天草地方は降水確率が90%・・・。
まだまだ残暑がきびしい中、雨の九州地方に行くなんて。
今日これから命を預けるプロペラ機・ボンバルディアDHC-8 (Q300)。
到着の遅れから、定刻よりも10分遅れで搭乗開始。
今回はなんとかボーディング・ブリッジから乗り込むことができそうです。
いつもならこの飛行機は大阪空港では9番搭乗口で1階に降り、満員のバスに揺られて駐機中の飛行機の間を縫い、辺鄙なところに止まっている機体に階段を上がり乗り込むようになります。
いつも入り口でちょっと機体の外郭に触り「落ちんといてや〜」と願をかけてから機内に入ります。
今日もそうでした。
内部は8分目くらいの乗客数で、すぐに扉が閉まり出発準備完了。
それなのに空港上空は次から次へと到着機が降りてくるのでプロペラをブンブン回しながら滑走路上でずっと待機になってしまいました。
あ〜うるさい!
こんな時にこそ全日空寄席を聞きたいのに。
しかも! 9月のプログラムは上方落語が2題!
桂南天さんの「動物園」 ざこば師匠の「笠碁」となっています。
2題とも上方とは珍しい! 聞きたい!・・・、と言って実は先週、新潟に行った時にしっかり聞いていたのでした。
とかなんとかで、無事に離陸。眼下に明石海峡大橋や淡路島を眺めながらウトウトと。
目が覚めればもう熊本上空でした。
見下ろす街並みはまだ屋根にブルーシートがかけられている民家が点在している状態です。
熊本地震は4月14日に発生してもうすぐ半年になろうとしていますが、まだまだ大変な状況は続いているようでした。
ずっと厚い雲の中を飛行しているので、機体は大揺れ。
気分が悪くなり戻している方もおられました。かわいそうに・・・。
熊本空港に無事着陸したのはいいのですが、またここで問題が。
大雨の中、手動式のタラップを運んできて最初の乗客が降りようとしたところでSTOP!
なんでも雷雲が上空に差し掛かってきて「雷警報発令!総員退避!」
地上要員も全員屋内に避難してしまい、「雷雲が抜けるまで30分ほど機内でお待ち下さい。」
今日は現地に移動だけだったので良かったですが、これが急ぎの仕事であったなら困っていましたね。
なんとか雷雲も過ぎ去り空港から抜け出してレンタカーでまた問題発生。
予約がされていなかった・・・。
運良く希望する車に空きがあったので、新規の契約ということで手続きをやり直して解決。
もうこの時間で17時になっていました。
いつもならここから1時間半ほどのビジネスホテルに投宿している時間です。
なんやかんやで2時間ほどのロスとなりました。
まあいろいろありますね。
空港から九州自動車道に乗ります。宇城市の松橋ICを降りてR218からR266を天草市に向かって有明海を眺めながらひた走り。
今夜のお宿の「ホテルAZ 上天草店」にやっと到着しました。
九州を中心に各地にチェーン展開されています。
各地でお世話になっております。
この店舗は新築間もなくてきれいでいいのですが残念、大浴場がない!!
部屋の狭いユニットバスのトイレと一緒になったシャワーだけ。
自分は大きなお風呂がないとどうにも疲れが取れません。
真夏でも熱いお風呂に入りたい方です。
しかも自分の美意識ではお風呂の(シャワー)の横に便器があるなんてことは許せないのであります!!
まあ今回は仕方がないので我慢しますよ。
お部屋は523号室。お察しの通り5階の部屋です。
どこにでもあるごく普通の部屋でした。
近くには居酒屋もないので、近所のスーパーでお弁当を買ってきて本日のフルコース・ディナーとなります。
スーパーで最後の1個のお弁当で、しかも5割引で230円でした。
なにはとりあえず、パソコンをセットして音楽が(JAZZ)が聞けるように準備をしてから荷物を広げて我が部屋へと仕上げます。
年中、旅から旅。もう慣れました。
月日は百代の過客にして、行かふ年も又旅人也。 〜 〜 日々旅にして旅を栖とす。
松尾芭蕉の気持ちが少しわかる気がします。
外は相変わらず大雨。 窓の外は雨、雨が降ってる〜。
明日が思いやられます・・・。
はよ寝よ。